「あやせ駅前整形外科・内科」クリニックブログ:足立区綾瀬駅近く・整形外科・リハビリテーション科・内科・循環器科を診療。巻き爪治療やフットケア、靴外来、訪問診療も診療。

Home > 靴外来

近藤院長のTV出演3

足立区綾瀬は冷え込んでおります。
皆さま、お元気でしょうか?

あやせ駅前整形外科・内科の待合室は
今日も患者さまでいっぱいです。

こんにちは、makkiiです。

11/9(日)の近藤院長のTV出演、
ご覧頂きましたか~ぁ?

大っき~い!!
強そう!!
なかなか、ハンサム♡
優しそう♡
笑顔がかわいい♡

まぁまぁ、様々ご感想もおありかと(^_^;)

TV出演の詳しい様子は、
あやせ駅前整形外科・内科のHPにて
ご覧いただけます。
http://www.ayase-ekimae.com/040/

え~っと、ご覧いただいたように、
見た目は色々ありますが。
好みもあるしね!
(あら、院長に対して、
こんなこと言っちゃって
大丈夫かしら?
ワタクシ・・・(^_^;))

でも、近藤院長が、患者さまの「足のトラブル」を
解決して差し上げたい!!
という、キモチは本物なのです。

なぜなら、あやせ駅前整形外科・内科の
スタッフもそこをきちんと理解して、
患者さまのために、
患者さまの悩みを解決するために、
日々、頑張っているからです(^_^)v

なので、安心して、ご相談してくださいませ。
ドクターもスタッフもお待ちしていますよ~(^.^)

今日は近藤院長のTV出演のお話でした。

では、また(^.^)

by makkii

あやせ駅前整形外科・内科では、
整形外科、内科、リハビリテーション科、循環器内科。整形外科の医師による、巻き爪治療やフットケア・靴外来・訪問診療も行っています。足立区綾瀬駅西口徒歩1分。平日は7時まで、土曜日も5時まで診療しています。 

2008年11月10日

足~アーチ構造 6

いよいよ、10月も終わり・・・
こちら、足立区綾瀬は快晴です!
だんだんと冬らしくなってきています!
あやせ駅前整形外科・内科は、今日も多くの患者さまがいらしてくださっています。 

こんにちは、makkiiです\(^o^)/
しばらく、お休みしてしまいました。ごめんなさい。

さてさて、足のアーチ構造の第6回目、まいりましょう♪

前回は・・・
足のアーチ構造が崩れてくるといろいろなトラブルが出てきてしまう
・・・というお話でした。

外反母趾に代表されるように、足の骨自体が曲がったり
タコやウオノメができたり、してしまいます。

それには、足のアーチを鍛えてひどくならないように予防する。

実際どんなことをしたら良いのでしょう?

1)つま先立ちをする

2)5本の指全部を使ってタオルを引き寄せる

3)5本の指全部を使ってタオルを持ち上げる

4)足指ジャンケンをする
  ・5本の指に力を入れて、ギューっと曲げる(グー)
  ・指を思い切り広げる(パー)
  ・親指だけを上に上げる(チョキ)

など、簡単なことですが、アーチを形つくる筋力アップにつながるのです(^_^)v
毎日、少しずつ。
TVを見ながら、始めてみては?

そして、大切なのは靴選び!
以前にもお話しましたが・・・(^_^;)

靴が小さい→圧迫
靴が大きい、フィッティングが悪い→摩擦
が起きてしまい、
アーチが崩れ、骨の変形、タコ・ウオノメなどになってしまうんでしたね。

よろしかったら、ポイントをまとめた
以前のブログも参考にしてくださいませ(*^_^*)

今回で足のアーチのお話は一旦おしまい。

それでは、また、次回にお会いしましょう。
皆さま、読みにきてくださいね~♡

今日は、足のアーチ6 「アーチを鍛える」についてのお話でした。
では、また(^.^)

by makkii

あやせ駅前整形外科・内科では、
整形外科、内科、リハビリテーション科、循環器内科。整形外科の医師による、巻き爪治療やフットケア・靴外来・訪問診療も行っています。足立区綾瀬駅西口徒歩1分。平日は7時まで、土曜日も5時まで診療しています。

2008年10月31日

靴外来の新聞記事

みなさま、こんにちは(*^_^*)makkiiです。

メディアに頻繁に出没(!!)しているあやせ駅前整形外科・内科、そして、近藤院長でございます。
またまた、本日も報告がありまして・・・

10月12日(日) 日本経済新聞の健康面にあやせ駅前整形外科・内科の靴外来が掲載されました(^O^)
かれこれ一週間、おかげさまで、反響をたくさんいただいております。

お電話でのお問い合わせや、「新聞に載っていましたよね」などなど、患者さまの反響を伺うたびに、「足のトラブル」でお悩みの方はこんなにたくさんいらっしゃるんだ・・・とつくづく実感しています。
「患者さまの生の声」を常にいただいているあやせ駅前整形外科・内科だからこそ、患者さまのお役に立ちたい、少しでもお悩みを解消してさしあげたい・・・・ そんなキモチを持って、ドクターもスタッフも治療に取り組んでいます。

まずは、ご相談ください。そこから、お悩みの解決を一緒にしていきませんか?

今日は日本経済新聞の記事についてのお話でした。

by makkii

あやせ駅前整形外科・内科では、
整形外科、内科、リハビリテーション科、循環器内科。整形外科の医師による、巻き爪治療やフットケア・靴外来・訪問診療も行っています。足立区綾瀬駅西口徒歩1分。平日は7時まで、土曜日も5時まで診療しています。

2008年10月19日

足~アーチ構造 5

こちら、足立区綾瀬は快晴でした・・・この土日は全国的にもお出かけ日和とか。
あやせ駅前整形外科・内科は、今日も多くの患者さまがいらしてくださっています。 

こんにちは、makkiiです\(^o^)/
しばらく、お休みしてしまいました。ごめんなさい。

さてさて、足のアーチ構造の第5回目、まいりましょう♪

前回は・・・
足のアーチ構造の起点となるのは、1)かかと 2)親指の付け根 3)小指の付け根 の3点です。
1 1)かかと と 2)親指の付け根を結ぶ (土踏まずのアーチ)内側縦アーチ
2 
1)かかと と 3)小指の付け根を結ぶ 側縦アーチ
3 2)親指の付け根 と 3)小指の付け根を結ぶ 横アーチ 
 このように、縦アーチ、横アーチの両方が足の裏にあって、 バネのように体を支えているのです。
・・・というところまで、でした。

足のアーチは歩行に重要なクッションや、テコの役割、足にかかる体重や衝撃を分散し、吸収しています。
ところが、合わない靴で不自然に足を圧迫したり、大きすぎる靴で足が支えられていないと、このアーチが崩れてきてしまいます。
すると、どうなるのでしょうか?

                     080917t20.jpg

地面からの衝撃に抵抗するため、足の角質が厚くなってしまう=ウオノメやタコとなってしまいます

                    080917t21.jpg  

外反母趾に代表されるように、足の骨自体が曲がったりしてしまいます。

このように、足のアーチが崩れると、本来、足裏の体重のかからない部分に負荷がかかり、タコやウオノメができたり、外反母趾になったりとさまざまなトラブルの原因となります。
歩行時の衝撃吸収も十分ではなくなるため、身体全体にトラブルが起きてくることもあるのです。

まずは、ひどくならないように予防する。
それには足のアーチを鍛える方法があるのです!(*^_^*)
それは、また、次回にお話しましょう。皆さま、読みにきてくださいね~♡

今日は、足のアーチ5 「アーチが崩れたら」についてのお話でした。
では、また(^.^)

by makkii

あやせ駅前整形外科・内科では、
整形外科、内科、リハビリテーション科、循環器内科。整形外科の医師による、巻き爪治療やフットケア・靴外来・訪問診療も行っています。足立区綾瀬駅西口徒歩1分。平日は7時まで、土曜日も5時まで診療しています。

2008年10月18日

足~アーチ構造 4

こちら、足立区綾瀬は晴れたり曇ったり・・・
あやせ駅前整形外科・内科は、今日も多くの患者さまがいらしてくださっています。 
待合室では、患者さまの同士のおしゃべりに花が咲いています(*^_^*)

こんにちは、makkiiです\(^o^)/

前回は・・・
足のアーチ構造の起点となるのは、1)かかと 2)親指の付け根 3)小指の付け根 の3点です。

1 1)かかと と 2)親指の付け根を結ぶ (土踏まずのアーチ)内側縦アーチ
2 
1)かかと と 3)小指の付け根を結ぶ 側縦アーチ
 足には縦アーチが内側に1本、外側に1本の合計2本、通っている・・・というとこまででした。

さてさて、足のアーチ構造の第4回目、まいりましょう♪

そうなると、あとのアーチは横!!!ということになります。
3 2)親指の付け根 と 3)小指の付け根を結ぶ 横アーチ

                          080917t19.jpg
この画像も先週、あやせ駅前整形外科・内科の院長 近藤光一先生が「はなまるマーケット」に出演された時の様子です。(詳しくはコチラhttp://www.ayase-ekimae.com/040/  を見てくださ~い(^.^))
まさに、横アーチを説明しているところです。
ご覧のように、横アーチは、前から見ると5本の指が、かるくアーチを描いていますね。

このように、縦アーチ、横アーチの両方が足の裏にあって、 バネのように体を支えているのです。
歩行に重要なクッションや、テコの役割、足にかかる体重や衝撃を分散し、吸収しています。

こんな、大切な役割を果たしている、足のアーチがもし、崩れてしまったら?
何だか、つらいことになりそうな・・・(>_<)
それは、また、次回にお話しましょう。皆さま、読みにきてくださいね~♡

今日は、足のアーチ4 「横アーチ」についてのお話でした。
では、また(^.^)

by makkii

2008年09月27日

足~アーチ構造 3

台風一過の足立区綾瀬は夏に戻ったような暑さですね。
そんな中、あやせ駅前整形外科・内科には患者さまが汗をフキフキ(^_^;)いらしてくださってます。
こんにちは、makkiiです\(^o^)/

前回は・・・足には土踏まずと同じ役割をするアーチが、縦方向に1つ、横方向にも1つあるのです!!  これを足のアーチ構造といい、歩行に重要なクッションやテコ、バネの役割を果たしているのです・・・というとこまで、でした。

さてさて、足のアーチ構造の第3回目、まいりましょうか。
足のアーチ構造の起点となるのは、1)かかと 2)親指の付け根 3)小指の付け根  の3点です。
ちょっとややこしいんですが(^_^;)・・・前文でお話している、土踏まずと同じ役割をする縦方向のアーチがあるということは・・・???(゜.゜)???
そう!!縦のアーチは2つあるのです。
1 1)かかと と 2)親指の付け根を結ぶ (土踏まずのアーチ)内側縦アーチ
2 
1)かかと と 3)小指の付け根を結ぶ 側縦アーチ
 このように、足には縦アーチが内側に1本、外側に1本通っているわけです。

 

                     080917t18.jpg         

 

この写真は、先日、あやせ駅前整形外科・内科の近藤光一院長がTV出演した際に放映されたものです。骨の模型を使って、(土踏まずのアーチ)内側縦アーチの説明をしていますねぇ。
(近藤院長の詳しいTV出演の様子は   コチラhttp://www.ayase-ekimae.com/040/  を見てくださいませね(^.^)

 

このように、ワタクシのような重い重い体重を支えるにも、それなりの体重を支えるにも、足にはいろいろな工夫があるわけです。ほんと、足ってえらい!!(← by S先生)
え?makkiiの場合、縦アーチは2本で足りているのかって?ヒグマ並み?(ほっといてぇぇ(>_<)足りてるわ~ぁ。お相撲さんだって、2本よぅ。)

そんな訳で、次回は、足のアーチのもう1つ、横のアーチについてお話ししたいと思います。
ぜひ、読みに来てくださいませ~~\(^o^)/

今日は、足のアーチ3 「縦アーチ」のお話でした。

by makkii                 

2008年09月20日

足~アーチ構造 2

り~ん♪り~ん♪と鈴虫も鳴き、朝晩は涼しいですね。ここ大都会(!)足立区綾瀬でも毎晩大合唱が繰り広げられております。
こんにちは、リンリン♪ランラン♪(ふ、ふるっ・・・(・_・;)なぜ古いかお分かりのそこのアナタ!お仲間ね♡)makkiiです(^o^)丿

さて、気を取り直してまいりましょう(^_^)v
前回に引き続き足の構造(アーチ構造)についてのお話でしたねぇ 。
それでは、①骨の役割
       ②足の裏の役割  の順でお話していきましょう。

まずは、①骨の役割。
そもそも足には、いくつの骨があるでしょう?
答えは片足だけで28個。
その骨の構造は大まかに、
・足の指(趾骨:しこつ)
・甲(中足骨:ちゅうそくこつ)
・かかと(踵骨:しょうこつ)など・・・・から成り立ちます。
これらの骨は、靭帯(じんたい)や筋肉、腱(けん)などに支えられながら、指の方から順々に、よく動く(趾骨:しこつ)→やや動く(中足骨:ちゅうそくこつ)→まったく動かない(踵骨:しょうこつ)というようになっているのです。
そして、姿勢を制御する役割として、こんな働きをしています。
・足の指(趾骨:しこつ)→バランスをとる
・甲(中足骨:ちゅうそくこつ)→衝撃を吸収する
・かかと(踵骨:しょうこつ)→体重をしっかりと支えて、きちんと立つ

そして、次に②足の裏の役割。
皆さま、足の裏に土踏まずがあるのはご存知ですよね?
この土踏まずのおかげで、足にかかる体重や衝撃は分散吸収されています。
さらに、足には土踏まずと同じ役割をするアーチが、縦方向に1つ、横方向にも1つあるのです!!

これを足のアーチ構造といい、歩行に重要なクッションやテコ、バネの役割を果たしているのです。

ということで、・・・・はぁ(^_^;)いかがでしょうか?
詳しい
足のアーチ構造は次回にお話しましょう。
今回はいつもに増して(?)、真面目にやってしまいました(^_^)v次回も頑張りますので、よろしくお立ち寄りくださいませねぇ\(^o^)/
でも、考えてみると、あやせ駅前整形外科・内科の整形外科の先生は患者さまの診察のたびに、このようにお話(いや、もっと医学的に!)しているんだろうなぁと思うと整形外科の先生を尊敬してしまいますぅ♡
で、足にお悩みの方は、整形外科の先生が詳しく、そして、分かりやすくお話してくれますので、お気軽にあやせ駅前整形外科・内科にお越しくださいませ。

今日は、足のアーチ構造 2 のお話でした。

by makkii

2008年09月12日

足~アーチ構造 1

9月に入り、日中はまだまだ暑い日々が続いております。あやせ駅前整形外科・内科に来院してくださる患者さまも汗をふきふき(^_^;)・・・でも、朝晩は大分涼しい足立区綾瀬でございます。

あ~秋はもうすぐ。2週間ぶりのmakkiiです\(^o^)/
先週は体調が悪くお休みしてしまいました。楽しみにして下さっていた皆さまごめんなさい。
復活し、また、頑張りますので、よろしくお願いいたします(^.^)♡

さて、 8月は我があやせ駅前整形外科・内科の近藤院長が何社かに取材を受けました。
足のトラブル・・・タコやウオノメ、巻き爪、外反母趾、ハンマートゥーなどの症状や治療、原因についての近藤院長のコメントが掲載されました。そこで、共通しているポイントの1つは、「足の構造(アーチ構造)」なのです。

そこで、問題です。
あなたの可愛い♡足。(え?デッカくて可愛いくない?まぁ、それは、この際おいといてぇ・・・)その足は身体の表面積の何%にあたるでしょうか?
はい。ファイナルアンサー♪(ふ、ふるい~(^_^;))正解は・・・わずか1%なのです!!!

そして、その足に、歩く時にかかる負荷は体重の約1.25倍。
例えば、体重50kgの人なら約63kg、60kgの人なら約75kgもの重さがたった1%の足にかかることになるのです。すごいですねぇ~(*_*)
さらに!
走った場合は、体重の約3倍。(@_@)
さらに!さらに!
飛び跳ねた場合は体重の約6倍。\(◎o◎)/!
あぁぁ~ごめんなさい。私の足ちゃん。毎日さぞかし重たいことでしょう。 ましてや、私が飛んだ時にアナタにかかる重さはヒグマ並み・・・うぅ~。何だか、呻き声もヒグマのようだわ。
と、そんな嘆きはおいといて・・・
しかし、こんな重さに耐えうる足。この足が受ける衝撃はまさに足の構造(アーチ構造)によって緩和されているのでした。

それだけに、足の痛みや違和感を放っておいてはいけません。思わぬ体調不良や、膝痛、腰痛、頭痛、肩こりなどの原因になります。(そうなる前にあやせ駅前整形外科・内科にお気軽にご相談を!(^^)!)
「って、そりゃぁそうだよ~。こんな重さを支えているんだからぁ~」とご理解いただけたそこのアナタは、ばっちり♪(^_^)v 
次回は足の構造(アーチ構造)2
をお話しましょう。ちょっと、細かいけど、読みに来てね~\(^o^)/

今日は、足の構造(アーチ構造)1のお話でした。

by makkii

2008年09月05日

靴・インソール

皆さんこんにちは。
近頃、当院の近藤院長がフットケア関連でメディアに登場する機会が増えています。
それだけフットケアに対する関心が高くなってきているのでしょう。
靴やインソールの大切さはよく言われるところですが、
それに関して新聞の健康欄に院長先生のコメントがありましたので紹介します。

〔角質化しにくい靴選び〕
・踵周辺がしっかりし、足首がぶれない
・前から3分の1のところが曲がる
・底が安定して平ら
・つま先部分に余裕がある
・足の甲にフィットし、足が前に滑らない

フットケアで角質化した部分を削っても、靴・インソールを見直さなければ
同じことを繰り返してしまいます。
お悩みの方はぜひ当院の靴外来へ・・・という話でした。

by.N

2008年08月28日

足~ちょっと番外編

ここんとこ2,3日何だか涼しいですね(^。^)
ここ、あやせ駅前整形外科・内科の待合室でも「過ごしやすいから、楽よねぇ~」「ほんとですねぇ~」と患者さまとスタッフの会話が聞こえてきました。足立区の綾瀬は涼しいです(あ、全国的にか・・・(^_^;))

こんにちは、makkiiです\(^o^)/

さて、皆さま、お盆休みはいかがお過ごしだったでしょうか?(え?まだまだ、真っ最中?ウラヤマシイ♡)
オリンピック、盛り上がってましたね。皆さまも「にっぽん!がんばれぇ~\(^o^)/」とTVの前で応援していたのでは?やっぱり、胸の日の丸を握り締め勝負に挑む選手たちを見ると「じぃ~ん(T_T)」、そして、メダルなんか取った時にゃあ「じぃ~ん(T_T)、じぃ~ん(T_T)・・・」感激もひとしおです。
そんな晴れ晴れしい姿の選手もいれば、悔し涙にくれている選手もいましたね。
中でも女子マラソンでは足のトラブル~痛みで棄権となってしまいました。その後の報道では、「外反母趾」による痛みが原因と言っていましたよね 。アスリートゆえ、治療も行いながらのハードな練習・・・オリンピックもあり、練習が上回ってしまったのでしょう。

「外反母趾」・・・あやせ駅前整形外科・内科のブログでも何度か取り上げられているので、目にした方もいっらっしゃいますよね。マラソン選手同様、時には痛みのために、歩けなくなったり、走れなくなったりしてしまいます。
「外反母趾」とは、足の親指が小指側に曲がってしまう病気です。そのままにしておいても、良くはなりません。
ご自分の足、パートナーの足、お子さまの足は大丈夫ですか?
もし、「うん?あれれ?」など気になることがあったら、あやせ駅前整形外科・内科にいらしてくださいませ。整形外科の医師が気になる症状についてご相談に応じます。「痛く」なる前に、「痛い」ならば尚のこと、お気軽にご相談くださいませ。

で、やっぱり、この外反母趾も、前回お話した足のアーチが関係しているんですね~。
先日、ウチの近藤院長のブログ(8/10:取材受けました)にもありましたが、世間の関心は「足」に向いているように思います。8/13付けの産経新聞に取り上げられたり、つい最近は、東京スポーツがマラソン選手の棄権に関連して、またまた近藤院長に「足」の取材に来たんですよ!
詳細は後日、あやせ駅前整形外科・内科のHPのメディア欄でお知らせしますね。
ということで、皆さまの関心の集まっている「足」。次回はその足のアーチについてお話します。読みに来てね~\(^o^)/

今日は「世間は足に注目している・・・」とますます実感しているワタクシ、足の番外編のお話しでした。

by makkii

2008年08月22日

外反母趾の治療その1

こんにちは~(≧▼≦)しじみで~す。

暑中お見舞い申し上げます。
うだるような暑さですね。

今日は、外反母趾の治療についてお話しします。

足の裏のアーチ(筋力が低下すると平たくなってしまう)を、
人工的につくってあげるために、測定支持板という中敷きのような装具や、
指の圧迫を防ぐ履き物の工夫などの温存療法が主流です。

次回は、その詳しい具体例をお知らせいたします。

今回は、外反母趾の保存療法についてでした。

by しじみ

2008年08月09日

足~タコ・ウオノメ(3)

皆さま、お暑うございます。なんでも、本日は今年1番の暑さになるとか・・・(^_^;)
えぇ~い!!一体何℃になるんだぃ?今夜の天気予報での最高気温が楽しみですが?
ここ、足立区綾瀬でもカンカン照りです。
こんにちは。makkiiです\(^o^)/

 前回は足の「タコ」と「魚の目(ウオノメ)」は、なぜできるのか?慢性的に足を圧迫し、摩擦を起こすもの・・・そう!それは靴!
ならば、靴選びのポイントは?・・・でした。
じゃじゃ~ん!では、まいりましょう~!(^^)!

ポイントは8つ。靴を履いたときにチェックしてみましょう。
①つま先に1cmほどの余裕がある
②靴のつま先部分が上に上がっている(地面との間にすき間がある)
③かかとを浮かせたとき、足の曲がる位置と靴の曲がる部分が合っていて、曲がりやすく、戻りやすい
土踏まずのアーチが合っている
⑤甲を圧迫しない
⑥かかとのホールド感が良い(きつすぎず、ゆるすぎない)
⑦ヒールがかかとの中心にある
⑧衝撃を吸収する素材、構造である
又、靴の中敷が取り外せて、土踏まずと横のアーチをサポートする立体的なものになっていることも大切です。そして、その中敷は自分の足裏の形状に加工できるものなら、なおベストです。

・・・・とまぁ、こんな感じです。

あやせ駅前整形外科・内科の靴外来では専門スタッフと整形外科の医師がコラボレート(!)して患者様に合わせた靴を作っています。
あやせ駅前整形外科・内科にはいろいろな患者さまがいらしてくださいますが、
タコとウオノメはもちろんのこと 「外反母趾」「内反小趾」「ハンマートゥ」「巻き爪」などの足のトラブルや
「足が痛くて歩きづらい」
「足が疲れやすい」
「膝が痛い」・・・などのお悩みは、靴を変えることで解消される方がたくさんいらっしゃいます。
もし、こんな悩みをお持ちでしたら、お気軽にご相談だけでもいらしてみてくださいませ。

さて、先ほどから何やら聞き慣れない言葉が。土踏まずのアーチアーチって?(゜.゜)
ちゃらら~ん♪次回はアーチについてにしましょ♡(SHIGEさんも、しじみさんも書いてくれてるけど、ワタクシも書きますぅ\(^o^)/皆さん、読みに来てね(^_^;))

お盆休みもそろそろやって参ります。
あやせ駅前整形外科・内科もワタクシも14(木)~17(日)までお休みをいただきます。
また、再来週ですね~。皆さま、よい夏休みを♪

今日は靴選びのポイントのお話でした。

by makkii 

2008年08月08日

足~タコ・ウオノメ(2)

今日から、いよいよ8月!盛夏、猛暑、夏真っ盛りの足立区綾瀬でございます。
でも、ここ2日間は涼しいそうです。最高気温は30℃(!)位なので・・・と天気予報で言っていましたね~。30℃で涼しいのかぁ?地球温暖化は大丈夫か・・・?と地球環境に思いを馳せているワタクシ。
こんにちは。makkiiです(^_^)

前回は、なぜ、足(足の指)にタコができるのか?魚の目(ウオノメ)ができるのか?
こんな足のトラブルを防ぐには?
ついでに私の足は一体どうなってしまうのか・・・(え?心配ない?(^_^;))
・・・じゃじゃ~ん\(^o^)/ 今日は「タコ、魚の目(ウオノメ)の後編」です。では、まいりましょう~!

皮膚は慢性的な圧迫、摩擦で固くなります。これがいわゆる「タコ」なのです。
足の皮膚に限らず、ペンダコ、ゴルフのタコ、ヴァイオリニストが頬にタコができるのも同じことです。
さらに、皮膚への圧迫が続き、固い円錐状の芯ができて、そのとがった先端が神経を刺激して痛む。これが「魚の目(ウオノメ)」です。
こうやってみると、まさしく「タコ」と「魚の目(ウオノメ)」は仲間ですね~(痛い仲間ですが(^_^;))。

では、足の「タコ」と「魚の目(ウオノメ)」は、なぜできるのか?慢性的に足を圧迫し、摩擦を起こすもの・・・そう!それは靴ですね。
靴が小さすぎれば、圧迫されます。また、大きすぎる場合やフィッティングが悪い場合は、足が靴の中で動いてしまうことで摩擦が起こります。また、衝撃吸収の不十分な薄いソールの靴や、ヒールの高い靴で足の前の部分(前足部)に過度な過重がかかることでも起こります。

いや~、靴は妥協してはいけません。「まぁ、いいかぁ(^_^;)」はいけませんね。
では、どんな靴を選んだら良いのでしょうか?
靴選びのポイントは?・・・じゃじゃ~ん!次回へつづく。
また、一週間後をお楽しみに!(^^)!

あ、そうそう!私の足のマメは無事に治りました。歩くたびに痛かったのでちょっと困りました。
これからは、「変だぞ?」と思ったら、無理は禁物です。だって、足ってデリケートですもん♡

今日は「タコ、魚の目(ウオノメ)の後編」のお話でした。

by makkii 

2008年08月01日

靴選びのポイント

1.足の指の部分が高く、靴の中で指がある程度自由に動く。
2.アーチサポートがしっかりある。
3.踵がしっかり保持されている。
4.靴底が踵部と土踏まず間で曲がらない硬さがある。

これらは、靴選びのすぐできるポイントですが、当整形外科では
オーダーメイドの靴やインソールをつくっていますので、心配な方は受診をお勧めします。

by.SHIGE

2008年07月30日

外反母趾 番外編

こんにちは~(≧▼≦)しじみで~す。

今日は、おうちで出来る運動を紹介しまーす。

足にかかる、体重などの力を吸収・分散させる
クッションの部分を強化することが
外反母趾の治療や予防に効果的です。

1日10分、思い出した時に、運動をしましょう!

その1  足の指でぐー、ぱーを繰り返す。

その2  床にタオルなどを広げ、その上に足を乗せ、両足の指を使って、手前に少しずつ引き寄せる。

その3  幅の広い厚めの輪ゴムを両足の親指にかけ、伸ばしたり縮めたりを繰り返す。

今日は、おうちで出来る足の運動でした。

by しじみ

2008年07月26日

足~タコ・ウオノメ(1)

毎日、暑い日が続いていますね(^_^;)皆さまいかがお過ごしでしょうか?こちら、足立区綾瀬も都会の暑さでいっぱいです\(^o^)/
こんにちは、makkiiです。

暑い暑いとは言いながら、でも、夏はいいですね~(夏は好き♡)
着ている物が薄くなるせいか何だか気分は開放的だし、夕方はまだまだと明るいし、花火大会もあるし、洗濯物はすぐ乾くし、茹で立ての枝豆にビールは美味しいし!

先日、その花火大会に行ってきました\(^o^)/(何年ぶりでしょうか・・・)
電車に乗り、駅は人でギュウギュウ、会場までの道のりもギュウギュウ、たくさん歩き、たどり着いたところは、座る場所無し(^_^;)
でもでも、とってもきれいでした!会場からは時々「わぁ~!!!」という声と共に大拍手が起こり、「すごい!きれい!たまや~かぎや~!!」という感動を皆で味わって・・・

家に着いて「いや~良かった\(^o^)/行った甲斐があった!」
ズキズキ・・・ズキズキ・・・「ん?何だか足が痛いぞ?」足の小指を見てみると、マメができています(>_<)
歩きっぱなし、立ちっぱなしでちょっと擦れて痛かったのですが、やっぱり・・・こんな短時間でもあっと言う間に足はトラブルを起こしてしまいます。デリケートなのです(「私が」ということじゃ~ありません。「足が」です(*^_^*))
こんな風に足や足の指に、マメができたり、又はタコができたり、魚の目(ウオノメ)ができたり、放っておくと痛みで歩けなくなることもありますね。皆さま、一度は経験があるのでは?

なぜ、足(足の指)にタコができるのか?魚の目(ウオノメ)ができるのか?
こんな足のトラブルを防ぐには?
ついでに私の足は一体どうなってしまうのか・・・(え?心配ない?(^_^;))

・・・じゃじゃ~ん。「次回に続く」
一週間後をお楽しみに\(^o^)/
今日は「タコ、魚の目(ウオノメ)の前編」でした。

by makkii  

2008年07月25日

外反母趾 番外編

こんにちは~(≧▼≦)しじみで~す。

夏休みに入り、暑さも本番ですね。

今回外反母趾の番外編です。

外反母趾の原因の一つに、筋力の低下があります。

ハイヒールなどの靴が原因となることと併せて、
患者数は、女性が男性の10倍φ(.. )!もいるんですって。

関節が軟かいと横アーチが崩れてしまうことも繋がっています。

女性にとっては、当てはまりがちなことが多いですね。

次回からは、自分で出来る運動や、
足に負担のかからない靴などのお話をします。

by しじみ

2008年07月19日

足~外反母趾・内反小趾

「こんにちは!」の前に「暑いですね~!!!」のフレーズがついつい、ついてしまう今日この頃。
足立区綾瀬は都会(?)の暑さでいっぱいです。
こんにちは。makkiiです。

皆さんも自宅に帰れば、靴下を脱ぎ(私は足も洗います!(^^)!)、休みの日はサンダルで出かける・・・と裸足でいることが多い毎日なのではないでしょうか?
そんな日々の中で、この機会に自分の足を見てみましょう。(暑くてせっかく、出ているんだから。冬じゃ~裸足もちょっと難しい(^_^;))

足の指はどうですか?指は曲がっていませんか?
こんな症状はありませんか?
・親指の付け根が小指側に曲がってしまっている・・・外反母趾(ガイハンボシ)
・小指の付け根が親指側に曲がってしまっている・・・内反小趾(ナイハンショウシ)
このような症状は、実はれっきとした(!)病気なのです(>_<)
放っておいて、痛みのために歩くことが困難になったりします。

女性特有のハイヒール、そして、男性でも、子どもでも普段からきつい靴を履き続けていると、その圧迫で骨が曲がってしまいます。
「少しきついけど、我慢しよう」
「何となくしっくりこないな~。まぁ、いいか。」 などなど、我慢したり、妥協したりして、足に合わない靴を履き続けていると骨や関節の変形を起こしてしまうのです。
たかが靴、されど靴です。毎日の積み重ねはとても大切です。靴選びに「まぁ、いいか~」は禁物です。

もし、症状があったり、心配ごとがあったりしたら、「あやせ駅前整形外科・内科」にいらしてください。
相談するだけ、診てもらうだけ、でお悩み解消のスタートになります。
医師はもちろん、専門スタッフもおります。
どうぞ、安心して、そして、お気軽にご相談くださいませ(^o^)丿

今日は「外反母趾(ガイハンボシ)・内反小趾(ナイハンショウシ)」のお話でした。

by makkii

2008年07月18日

外反母趾の原因その2

こんにちは~(≧▼≦)しじみで~す。

蒸し暑い日が続きますね。しみじみ温暖化を感じます。

さて、外反母趾の原因その2です。

以外に、見落とされがちな原因として筋力の低下が挙げられます。

足の裏の筋力が弱いと、五本の指を結んでいる靭帯がゆるみ、
親指の付け根の関節が飛び出してしまうため、変形が起こります。

次回から、外反母趾の治療や、日頃出来るトレーニングについて書いて行きます。

皆さま、夏バテしないようご自愛の程!

by しじみ

2008年07月12日

足~ハンマートゥ

まだ、梅雨明けしませんが、今日もお暑うございます・・・という感じの足立区綾瀬でございます。
こんにちは。makkiiです。

近頃は暑いので、私もサンダルでお出かけ♡しています、スーパーに(^_^;)
通勤途中の駅ビルのウィンドーには新しい夏服、サンダル!いいな~など見て廻る専門なのですが、たま~に“更に50%引き”な~んていう札付きのものを見つけると目がランランとしてしまい、「とりあえず、一応履いてみるだけ、ね!」と言い訳をしながら試着してみたりします。

先日も見つけてしまったのです。○EONの○ャスコで。
しかも、赤字で値引きしてあるし、それに付け加え得意の“更に~”が付いていたのです!あら、素敵♡これは履いてみるしかない!!と。鏡に写すと、似合ってる(^_^)v(足しか写ってないけど・・・?)
次に実際に歩いてみると・・・ありゃりゃ、足に力が入ってしまいます(-_-;)

そう、これはサンダルには良く見られがちなことですね。脱げないように足の指先に力が入ってしまうのです。この状態がずっと続くと・・・何と!足の病気になってしまいます(ガーン(T_T))

「ハンマートゥ」・・・聞きなれない言葉だと思いますが、足の指が「く」の字に曲がったまま固定されてしまう状態です。重心が足の指先に集中してしまうことで起こります。
サンダルなどが脱げないように常に足の指先に力を入れている場合
足先の窮屈な靴やハイヒールを履き続けている場合
逆に大きすぎる靴の場合も靴の中で足が泳いでしまうので、重心が足の指先に集中してしまいます。

そう考えると、靴選びは大切です。「まぁ、いいか~」と妥協してはいけませんね~。はい、たとえ値引きが50%だとしても(^_^;)

結局、他のサンダルを見つけることにしました。もし、多少高くても自分の大切な足のためと思えば安いもんだ(^o^)/
ということで、どうせ買うならと今度はデザインも価格も上がる一方・・・私のサンダル選びは夏の間中にできるかしらん?

今日は「ハンマートゥ」のお話でした。

by makkii

2008年07月11日

靴選び

こんにちは。SHIGEです。

この前の日曜日には、運動不足解消のために近所をランニングするため、運動靴を買いに行ってきました。

そこで皆さん、靴を買う時に足の大きさ(○○cm)は意識していると思いますが、靴幅を表す「E表示」というのをご存知でしょうか?2E、3Eと「E」が増えると靴幅が広くなります。

今度、靴を買う時には「E表示」を意識してみては・・・。

by SHIGE

 

 

2008年07月08日

外反母趾 その2

皆さん、こんにちは(≧▼≦)しじみです。
梅雨の前半、雨が少ないですね。(明日の降水確率も20%だとか・・・)
そうこう言っている内にもう7月。夏物バーゲンが始まります(^_^)
ステキな服に、ステキなサンダル。キレイな足ではきたいですね。

前回は、足の親指の付け根が、向側に曲がって(出て)いる、外反母趾についてお話しました。

今回はその2 原因の1つについて書きます。

①靴・・・ハイヒールのようにかかとが高く、つま先の細い靴を履き続けていると、指先が圧迫され、土踏まずの横のアーチのバランスがくずれて、親指の変形が起こって来ます。

このほかの原因は、次回へ~つづく~

by しじみ

 

 

 

 

2008年06月28日

外反母趾 その1

こんにちは~(≧▼≦)しじみで~す。 


足のトラブルの中で、特に多くの方々が悩んでいらっしゃる
外反母趾について書いて行きたいと思います。
  どうぞよろしくお願いします(^-^)




足の親指の付け根が飛び出し、親指が小指側に曲がって来る、内側に向いて来る疾患。  (多くの方に観られます)
飛び出した親指の付け根が靴に当たって、赤く腫れ痛むことがあります。症状が悪化すると、人差し指が、隣の親指に乗ってしまうこともあります。これは、激痛を伴うこともあり、歩行も辛くなります。



みなさん、ご自分の足は大丈夫ですか?素足の季節、ちょっと、観察してみてね(^^)
私も、ちょっと怪しいです。うちのお祖母ちゃんの足も外反母趾です。(こちらも次回…)みなさんも、ご家族の足をちょっと観てみてみてね(^^)
次回は、原因・治療・予防法などについても書いて行きたいと思いま~す(≧▼≦)



読んでくださってありがとうございました(*^_^*)



by.しじみ

2008年06月21日

足でお困りの方へ

はじめまして。mokaです。
これから私もブログに参加しますので、よろしくお願いします。

さて!!皆さん、靴の底を見て下さい!!
靴の底はきれいに均等ですか?
内側の底だけが減っているだとか、外側だけ減っているとか、アンバランスな方はいらっしゃいませんか?

足の悩みやたこや膝の痛みなどなどに困っている方、筋肉のつき方や骨格の構造、歩き方や立ち方、くせなど様々な要因があると思います。私も子どもの頃から靴の内側ばかり減っていました。なので、いつも足の疲労感が消えませんでした。そして、安定感が無いので、いつも足をひねっていました。

あやせ駅前整形外科・内科の靴外来では、足の疾患、目的に合わせて、個人個人の足型に合わせてインソール(中敷き)を製作します。
足の痛みが和らぎ、疲労感も無く、安定した歩行が可能です。

さあ、足でお困りの方、今すぐ、靴をチェック!!

by moka

 

 

2008年06月16日